サハ政府はクリエイティブ産業の雇用を7万人までに増やすことを目指す
サハ政府は、クリエイティブ産業で雇用される人材を2030年までに7万人に増やすことを目指している。これについては、モスクワで開催された戦略イニシアチブ庁のイベントで創造経済の発展戦略の発表時、ニコラエフ大統領が述べた。
この目標は、2030年までの創造的経済の発展に関するサハ大統領令で定められている。現在、この地域では約 4 万 8,000 人が創造経済部門で働いています。
「創造経済の発展においてサハ共和国が自らに設定した目標は、創造力を高めることによって資源開発と無関係の産業全体の成長を促進することです。 2030年までに、クリエイティブ産業で雇用される人の数を7万人に増やし、これらの分野の総付加価値を2倍にすることが計画されています」とニコラエフ大統領は述べた。
戦略イニシアチブ庁が主催したこのイベントには、地域産業発展基準が導入されたロシアの最初の20地域の代表が出席した。この文書はロシアのプーチン大統領に指示に従って作成され、サハ共和国を含む業界リーダーである7地域のベストプラクティスに基づいている。
ニコラエフ大統領は、サハ共和国が2018年以来創造経済を体系的に発展させてきたと指摘した。このとき、経済全体の創造力を高める方向性が設定され、クリエイティブ産業発展のための国内初の地域構想が策定され、優先順位と支援策が決定され、サハ開発公社がその業界の支援組織となった。極東最大のITパーク、宝飾品と研磨のクラスター、「勤労の町」クラスターなどのインフラ整備も始まった。
「私たちは、東方経済フォーラムの演壇で、クリエイティブ産業の発展のためのベストプラクティスの一つがサハで生み出されたと述べたプーチン大統領の言葉を非常に誇りに思っています。今年彼は私たちのところに来ました、そしておそらくこれは資源開発に基づく経済ではなく、むしろ創造的な産業の発展のためのプロジェクトが検討されたときのロシア大統領のサハ共和国の史上初の訪問でした。彼は「勤労の町」クラスターと高等音楽学校を訪問し、創造的経済の発展と住民の活動についてについての説明を受けました。彼は私たちをサポートし、行き詰まっていた多くの問題について多くの指示を出し、今ではすべて問題なく解決されました」とニコラエフ大統領は強調した。
サハ共和国のクリエイティブ産業の 9つの優先分野には、映画、アニメーション、IT、ファッション、ジュエリー、民俗芸術が含まれます。
「サハ共和国が最も活発な映画制作地域であり、モスクワ、サンクトペテルブルクに次いで3番目に映画製作が盛んな地域であることを誇りに思う」とニコラエフ大統領は述べ、12月1日現在、サハの映画製作者が今年のロシア映画が受賞した海外の映画賞の19%を獲得していると述べた。
ニコラエフ大統領はまた、ロシア大統領と政府、戦略的イニシアチブ庁、1億ルーブルを投資した国家技術イニシアチブ財団の支援を受けて積極的に発展しているエクストラ・シネマ社のプロジェクトにも焦点を当てた。サハの専門家の独自の開発により、小さな町での映画上映のための本格的なエコシステムが提供され、映画館用の輸入機器のより効率的かつ経済的な類似品となります。
サハ共和国は、教育制度から新興企業への直接の財政支援に至るまで、業界をサポートするインフラを構築しました。クリエイティブ産業の発展のためのエコシステムの象徴的な要素には、「私の職業はIT」コンテスト、「スクール21」、「ヤクチヤ」テクノパークと「ITパーク」の取り組み、サハの創造的な経済の発展に携わる金融機関、財団、大企業への支援などがあります。
「近年、私たちは10億ルーブル以上を調達ことに成功し、クリエイティブ産業の発展とプロジェクトの支援に当てました」とニコラエフ大統領は述べた。
サハ(ヤクチヤ)共和国大統領府・政府報道部 12月13日